風邪をひいたら解熱したほうがいい?高熱で辛い場合は医療機関を受診しましょう

みなさんこんにちは!

元町中華街近くにある「くまがい内科・脳神経内科クリニック」です。

 

風邪をひくと「病院へ行く人」と「病院へ行かない人」に分かれると思います。

市販の薬だけで風邪を治す方も多いでしょう。

そこで今回は風邪をひいたときに解熱をしたほうが良いか、どんな症状だったら病院へ行くべきなのか紹介していこうと思います。

 

  • 熱は無理に下げなくていい?

風邪をひくと体内へ入ってきた細菌やウイルスを取り除く生体反応として熱が出ます。熱が出ている=免疫で治療をしている状態なので、無理に熱を下げる必要はありません。

ただし、高熱が続き頭がぼーっとするなどの症状があれば解熱鎮痛剤を使用して、解熱することもあります。

 

  • 病院へ行ったほうが良いときはどんなとき?

基本的には咳や発熱を我慢してしまう人が多いですが、吐き気や嘔吐が続き食事が取れない日が続いている・めまいがする・激しい頭痛がするなどの症状がある場合は、病院へ行くようにしましょう。

 

近年では、大きな病院へ直接行くと特別料金が加算されることになっています。

まずは当院などの医療機関へ通っていただき、必要に応じて大きな病院へ行かれるのが良いかと思います。

関連記事

  1. ヒートショックを予防しましょう!高齢の方は特に注意が必要です…

  2. 寝言をする人はパーキンソン病に注意!早期発見で早期治療をしま…

  3. 脳卒中ってどんな病気?分類や症状を紹介します

  4. 見つけられるがんは早めに見つけて治療をしましょう

  5. 風邪予防には適度な運動が大切!免疫力をつける冬にしましょう

  6. 成人式だからこそ成人病を知りましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)