風邪かと思ったら肺炎なんてことがあります!高齢者の方は注意しましょう

みなさんこんにちは!

元町中華街にある「くまがい内科・脳神経内科クリニック」です。

 

冬は風邪を引く方が多くなります。

これは空気が乾燥していて、細菌やウイルスが増殖しやすいからです。

風邪の代表的な症状で咳がありますが、高齢者の方で長引く咳が出ている場合は肺炎も疑いましょう。

 

  • 肺炎の症状

肺炎の症状は風邪と似ていることが多いです。

発熱や咳が特徴的で、気管支炎だろうと自己診断してしまう方もいるほどです。

 

特に高齢者の方は熱や咳など肺炎の典型的な症状が見られないことがあり、肺炎には注意が必要です。

 

 

  • 肺炎の原因

高齢者の方は肺炎になる原因には次のことが挙げられます。

・免疫力の低下

・肺炎球菌などの感染

・誤嚥

 

この中でも誤嚥は高齢者の方によく見られるため注意が必要です。

 

いつまでも治らない咳や身体の怠さを実感している方は早めに医療機関を受診しましょう。

関連記事

  1. 中国で新型ウイルス検出!中国人の来訪が多い日本でできる対策は…

  2. 新型コロナウイルスのワクチン開発が始まったようです

  3. 脳震盪だと自己解決せずに病院を受診しましょう!体調管理はしっ…

  4. ヒートショックを予防しましょう!高齢の方は特に注意が必要です…

  5. パーキンソン病の新しい治療法にはどのようなものがあるのか?医…

  6. 血圧を下げるために必要な2つのこと!降圧活動をしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)