外へ出るときは緑茶を持ち歩こう!カテキンの力で予防生活

みなさんこんにちは!

元町中華街にある「くまがい内科・脳神経内科クリニック」です。

 

当院からもインフルエンザの猛威などはお伝えしておりますが、みなさま体調は崩していませんか?

まだまだインフルエンザや風邪には注意が必要なこの季節にみなさんへカテキンを使った予防法をご紹介したいと思います。

 

  • カテキンとは?

カテキンとはお茶の中に含まれている成分の一つです。

ポリフェノールの一種で抗菌因子として働いています。

抗菌因子とは細菌などの働きを弱くする成分で、唾液や血液中にも存在して私たちの健康を維持してくれています。

 

カテキンを口から摂取することで、咽頭部に付着している細菌に対して効果が期待できます。

 

  • カテキンが豊富に含まれているのはお茶

お茶は健康に良いと昔の人はよく言ったもので、カテキンが多く含まれているのはお茶です。

そして日本国内どこでも購入できますし、一般家庭にも浸透していますよね。

 

今年の冬はお茶を持ち歩いて風邪・インフルエンザ予防をしましょう。

関連記事

  1. 見つけられるがんは早めに見つけて治療をしましょう

  2. インフルエンザの猛威が始まっています!早めの対処をしましょう…

  3. パーキンソン病の新しい治療法にはどのようなものがあるのか?医…

  4. 脳震盪だと自己解決せずに病院を受診しましょう!体調管理はしっ…

  5. 手の震えにどんな病気がある?こんな症状が出たら受診しましょう…

  6. 血圧を下げるために必要な2つのこと!降圧活動をしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)