手の震えにどんな病気がある?こんな症状が出たら受診しましょう

 

みなさんこんにちは!!

元町中華街近くにある「くまがい内科・神経内科クリニック」です。

 

手の震えという症状は脳の病気を知らせるサインであることが多いです。

そこで今回は手の震えを引き起こす疾患について紹介していこうと思います。

 

  • 手の震えを起こす疾患

手の震えを起こす病気には以下のものがあります。

・本態性振戦

・パーキンソン病

・甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

・脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳卒中

・脊髄小脳変性症

・多発性硬化症

・アルコール依存症

これらは手の震え以外にも手の強張りや歩きにくいなど症状が見られることがあります。

 

  • 他の症状がある場合は受診をしよう

先ほど紹介した病気は手の震え以外にも症状が見られることがあります。

逆を言えば手の震えだけが起きている場合はそこまで心配しなくても大丈夫ということになります。

手の震え以外にも頭痛や吐き気・嘔吐を伴うような場合は重大な病気が隠れている可能性があるため早めに医療機関を受診しましょう。

関連記事

  1. 年末のご挨拶

  2. 脳梗塞の原因の一つ!動脈硬化を予防しましょう

  3. 餅の事故に注意しましょう!しっかり噛んで飲み込むことが大切で…

  4. 外へ出るときは緑茶を持ち歩こう!カテキンの力で予防生活

  5. 日本の医療は発展しているはずなのにがんが増えているのはなぜ?…

  6. 新型コロナウイルスのワクチン開発が始まったようです

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)