メタボリックシンドロームに要注意!一度検診を受けましょう

みなさんこんにちは!

元町中華街近くにある「くまがい内科・脳神経内科クリニック」です。

 

みなさんは「メタボ」という言葉を聞いたことはありますか?

メタボはメタボリックシンドロームという言葉の略称で、メタボリックシンドロームになると生活習慣病の発症リスクが高くなります。

今回はメタボリックシンドロームについて紹介していきます。

 

  • メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームとは内臓脂肪症症候群のことをいいます。

基本的には腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合メタボリックシンドロームの診断基準を満たしたことになります。

さらに、血圧・空腹時血糖・中性脂肪などが基準値以上になるとメタボリックシンドロームとして正式に診断されます。

 

  • 生活習慣病のリスクが上がる

メタボリックシンドロームになると、生活習慣病のリスクが高くなります。生活習慣病は脳血管疾患の発生や、がんの発生などにも関係します。

ぜひメタボリックシンドロームを予防しましょう。

関連記事

  1. 急な体調不良!横浜市の場合どのような対応をすれば良いか紹介し…

  2. 手の震えにどんな病気がある?こんな症状が出たら受診しましょう…

  3. 脳梗塞の原因の一つ!動脈硬化を予防しましょう

  4. 日本の医療は発展しているはずなのにがんが増えているのはなぜ?…

  5. 新型コロナウイルス感染症について

  6. 見つけられるがんは早めに見つけて治療をしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)